本文へスキップ

バッティング/走塁の技術と攻撃の戦術は野球の攻撃力を上げるための情報サイトです。

バッティングと走塁の技術で個人のレベルを底上げし、
攻撃の戦術でチームのレベルを底上げする!

議論:左打者が左投手を苦手とする原因2

トップページ > 左打者が左投手を苦手とする原因2

20120805
【ご意見】
対象ページ:左打者 左投手を打てない左打者が左投手を苦手とする原因

「試合形式では大きく泳がすことが出来るのに、フリーバッティングは泳ぎ方が小さくなる」
この現象の説明となると、「一塁への意識」という印象ですね。右打者なので、その感覚がないので、なんとも言えないです。
ただ、試合形式になると「ヒットを打ちたい、セーフになりたい=力み」という意識から、バットの振り抜きが悪くなり、その解決
方法として無意識に体を倒しながらのスイングする、ということはないでしょうか?この感覚は右打者でもあります。
この場合、右打者は体を倒すことより、軸足に残りすぎてアッパー気味なスイングになるのではないでしょうか?
バッティングセンターでは、あんなに楽に振り抜けるのに何故試合では、、、という経験です。
「特に走り打ちする打者は顕著でした」については、別問題かなと思います。もともと、逃げる軌道が打てない打ち方なのでは?と。
いずれにしても、「一塁へ走る」ことの影響がゼロとは思っていません。

右打者の私がいうのも変ですが、解決方法はいくつかあると思います。
1. 気にしない。あるレベルまでは、本物の左投手は現れません。単に左手で投げるだけの投手なら、関係ないでしょう。
打てる投手だけを打つという考えで、今の打撃を変えない。
2. レフト方向に強い打球を打てる技術をマスターする。踏込みのマスターと、体を倒す矯正が同時にできると思います。
そして、この前提条件で、内角を肘たたんで体の回転で打つことができれば最高ですが、右打者でもそうはうまくいきません。
内角はファールになって打ち直し(カットできれば問題なし)、でも十分ではないでしょうか?
(巨人・高橋やソフトバック・松中スタイル)理想形です。
3. インコースに照準を合わせてのスイングを基本としながら、逃げる軌道に対しては、バットを放り投げるように合わせて打つ。
(イチロースタイルと思います)
ただし、この打ち方では、左方向に強い打球は打てません。イチローの数千本もの安打ですが、レフトの頭上を越す強い打球は殆ど記憶
にありません。打率優先の打撃です。
4.読みで打つ。配球を読んで、内・外角に対応します。決め打ちがドンピシャなら何とかなるでしょう。逆目がでたら、お手上げです。

【回答】
「試合形式になると....体を倒したスイングになる」なるほど。
私の書き方が悪かったのですが、走り打ちする選手はフリーバッティングになるとレフト方向にバットを投げ出すようにうまく打つことが
あったので、これは1塁へ走り出す意識の有無の問題かなと思っています。
(「試合でもそうやって打てよ」と話した記憶があります)

1について
それも考え方のひとつですね。仰るとおり、草野球でも殆ど見かけません。
たまに優れた左投手がいても話を聞いてみると、それなりの経験者であることが殆どですし。

2について
これから上のレベルを目指す選手たちが左投手を克服するのであれば、これが本線でしょうね。
ポイントが前に来てもファールにならない打撃が理想です。
問題はこれをどう教えて、マスターさせていくのかですね。かなりセンスが問われそうな打撃であり、教える選手を選ばないと崩れるかも
しれません。

3について
インコースに照準を合わせる打撃はプロになったら考えてもらいましょう。
アマチュアかつ左対左の条件下では得策ではないので。
たぶん、ロクさんも同じ考えだと思います。
ただし、逃げる軌道に対してバットを放り投げるように打つ点は取り入れる。

4について
私は決め打ち派です。2ストライクまでは完全に決めてます。
小中学生には選手個々の判断は難しいかもしれませんが、草野球なら有効ですね。

バッティングって教える選手を選びますよね。
一括りに教えられない技術だと考えています。それも合って私はバッティングは基本を外さなければなんでもOKと考えています。

スポンサードリンク

姉妹サイト

野球 守備フォーメーション
守備のポイント、ケース別フォーメー
ション、守備のセオリーを網羅!
守備力の底上げを!


投手の技術
ピッチングフォーム、変化球の投げ方、フィールディングなど投手に必要なスキルを全て詰め込んだサイト

配球論
配球の考え方、ストライクカウント別の考え方、配球のセオリー、変化球の使い方を紹介した配球専門サイト

スポンサードリンク