本文へスキップ

バッティング/走塁の技術と攻撃の戦術は野球の攻撃力を上げるための情報サイトです。

バッティングと走塁の技術で個人のレベルを底上げし、
攻撃の戦術でチームのレベルを底上げする!

ランナー3塁 2死からのセーフティーバント

トップページ > ケース別の戦術 > ランナー3塁での戦術 > 2死からのセーフティーバント

2死からのセーフティーバントが有効な理由

相手守備はランナー3塁にいる場面、点差がない無死や1死の時は前進守備で守ります。
また、スクイズも警戒する必要があり、頭の中にはバントをしてくる可能性を考えています。

しかし、2死になるとスクイズの可能性がなくなるため相手守備は頭からバントに対する警戒心が薄れます。
また、この場面ではヒットを警戒するため、相手の守備位置は少し深めになることがよくあります。
そして、サードはベースにつくことが少なくベースよりうしろに守備取りをします。

そのため、攻撃側からすると相手守備位置は深めであり、バントへの警戒心が薄れているこの場面は絶好のセーフティーバントのチャンスになると言えます。
これが2死からのセーフティーバントが有効な理由です。

どこに転がすか?

転がす場所の第一候補は3塁線です。
上記したとおり、サードは2死3塁ではヒットゾーンを狭めるため、ベースから離れて深く守っています。
そのため、3塁線へのセーフティーバントは決まりやすい状況にあります。

第二候補としては、プッシュ気味に一二塁間に転がしても良いと思います。

ここは相手野手の能力、守備位置取りを観察し、より成功率の高いと思われる場所を狙ってみましょう。

選手のアイデアで実行する

この場面ではベンチからのサインではなく、選手個人のアイデアで実行するのがベストです。2死3塁はサインを出すことは殆どない状況であり、チームによっては「サインは無し」としていることもあるでしょう。

そのため、ここで何らかサインを出している雰囲気が出てしまうと相手に警戒心を与えてしまい、セーフティーバントの成功率に影響を及ぼす
可能性があります。

よって、2死3塁からセーフティーバントの実行は選手のアイデアで実行することがベストといえます。
選手の高い意識、鋭い観察力が問われる戦術と言えるでしょう。

なお、ベンチからサインを出したいときはブロックサインよりホールディングサインフラッシュサインであっさりとサインを出すことで
相手守備に警戒心を与えない方法もあります。

スポンサードリンク

姉妹サイト

野球 守備フォーメーション
守備のポイント、ケース別フォーメー
ション、守備のセオリーを網羅!
守備力の底上げを!


投手の技術
ピッチングフォーム、変化球の投げ方、フィールディングなど投手に必要なスキルを全て詰め込んだサイト

配球論
配球の考え方、ストライクカウント別の考え方、配球のセオリー、変化球の使い方を紹介した配球専門サイト

スポンサードリンク