本文へスキップ

バッティング/走塁の技術と攻撃の戦術は野球の攻撃力を上げるための情報サイトです。

バッティングと走塁の技術で個人のレベルを底上げし、
攻撃の戦術でチームのレベルを底上げする!

内野ゴロが多く、打球が上がらない

トップページ > バッティング課題解決 > 内野ゴロが多く、打球が上がらない

内野ゴロが多く、ライナー性や長打が打てない選手がいます。
スイングの意識を変えることと、手首の使い方を見直しましょう。


原因

ゴロばかり売ってしまう原因は様々ありますが代表的なものは以下の3つだと考えています。
@極端なダウンスイングをしてしまっている
A腕、脇を閉め過ぎている
B手首をこねてしまっている

では、それぞれについて詳しく説明していきます。

極端なダウンスイングをしてしまっている

ダウンスイングはダウンスイングのメリット、デメリットにも書いたとおり、最短距離でバットを出し、ゴロを転がしやすいスイングです。
その反面、ボールを上から叩くようにスイングするため、打球を上げにくくゴロばかりになるデメリットがあります。

現代の野球理論ではダウンスイングは推奨されておらず、またミートポイントを線ではなく、点で捉えてしまうため、確実性に乏しいため、
極端なダウンスイングをしている選手はレベルスイングに修正するようにしましょう。

腕、脇を閉め過ぎている

昔ながらの打撃理論では脇や腕を極端に内側に絞り込むように構えることが良いとされていることがあります。
※内側に絞るとは大胸筋を胸の中心に寄せるように両肘を近づける動き

このように構えてしまうと、上半身が硬くなってしまい、トップの位置が浅くなると同時にスイングする時に腕や肘をダイナミックに使う
ことが出来ません。

そして、捕手側の手首が早く返ってしまい、バットが波打つようなスイング(手首をこねる)になってしまい、バットに当たっても
上から叩くようなスイングになるため、ゴロが多くなってしまいます。

構えの時点では両脇は閉めすぎないことをまずは覚えましょう。
また、捕手側の脇は開いていてもかまいません。そうすることで、捕手側の肘がきれいに使えるようになり、バットが波を打たなく
なります。

手首をこねてしまっている

最もよく見かける原因です。
まず、ミートしたら捕手側の手首は返さなければいけないという意識は忘れましょう。手首はスイングをすれば自然と返っていくものです。

こういった選手はトスバッティング(ペッパー)やティーバッティングで手首を返さないようにし、ボールの下にバットを入れるイメージで
センター方向に返すことをまずは心がけてみて下さい。

こうすることで、ライナー性の当たりがでるようになります。

ここで掴んだ打撃を活かして強くスイングすれば、手首をこねることなく、自然に手首が返ってくるバッティングになります。

体の回転が不十分になっている

脇や腕のしめすぎ、手首をこねることによってよく起こる現象として、体の回転が途中で止まり、バットが体を追い越して、結果、ヘッドが
返ってゴロになっていることがあります。

そういった選手は空振りを恐れずしっかりと捕手側の足のかかとを最後まで回すことを心がけるようにしましょう。 

スポンサード リンク


姉妹サイト

野球 守備フォーメーション
守備のポイント、ケース別フォーメー
ション、守備のセオリーを網羅!
守備力の底上げを!


投手の技術
ピッチングフォーム、変化球の投げ方、フィールディングなど投手に必要なスキルを全て詰め込んだサイト

配球論
配球の考え方、ストライクカウント別の考え方、配球のセオリー、変化球の使い方を紹介した配球専門サイト

スポンサードリンク