本文へスキップ

バッティング/走塁の技術と攻撃の戦術は野球の攻撃力を上げるための情報サイトです。

バッティングと走塁の技術で個人のレベルを底上げし、
攻撃の戦術でチームのレベルを底上げする!

1塁ランナー 盗塁を成功させるための要素

トップページ > 1塁ランナーの基本とテクニック > 盗塁を成功させるための要素


用語が分からない方は走塁基本用語集をご確認ください。
このページはランナー視点を中心したページです。

盗塁を成功させるための要素

私は1塁ランナーの盗塁を成功させるための被術的要素は以下の4つだと思います。
@リードの大きさ
当然リードは大きく取れた方が有利です。リードの仕方で説明しましたが、ヘッドスライディングで帰塁することを心掛けて、
より大きなリードを取れるようにして下さい。

Aスタート
投手の投球動作の開始に以下に反応良くスタートが出来るかが一歩の違いにつながります。
自分のスタートの切りやすい構えを見つけて下さい。

Bトップスピードに乗るまでの早さ
トップスピードに乗るまでに時間がかかっていては盗塁は成功しません。短距離走者のように低い姿勢で走りだすことを意識します。

Cスライディング技術

スピードを以下に落とさず2塁ベースにスライディング出来るかが重要です。
スライディングの技術を磨いていきましょう。


そこにプラスアルファとして、走塁の技術以外の盗塁する勇気と投手の癖を盗むが加わると考えています。

ここでは、盗塁する勇気と投手の癖を盗むポイントを説明します。

盗塁する勇気

盗塁のサインが出たもしくは単独で盗塁すると決めたら、牽制球を恐れず思い切り良くスタートすることが大切です。
逆を突かれても良いということではありませんが、牽制ばかりを気にしてスタートに悪影響を及ぼしてはいけません。


そして、足の早い選手は常に盗塁を狙う姿勢が盗塁の成功率を上げます。
また、相手バッテリーへの揺さぶりにも繋がります。


投手の癖を盗むポイント

殆どの投手はセットポジションの時点で牽制するのか、投球するのかを決めています。
この事前に決めているということが大きなポイントで、事前に決めているからこそセットポジションに癖が現れてきます。

私が(私が所属していたチームが)学生時代にチェックしていたポイントを紹介します。
1.投手共通の癖が出やすいポイント
・セットポジションの時間
例:牽制の時は2秒、投球の時は3秒保持するなど。最も癖が出やすい
・牽制の回数
例:2回連続の牽制はない、2回したら3回することはない
・セットポジションのセットのグローブの高さ、肘の角度
例:牽制する時はグローブの位置が高く肘の角度が緩い(右投手は顕著で素早く右肘を高く上げたいための癖)
・セットポジションでの両足の開き幅
牽制の時はわずかに狭くなる

2.右投手の癖が出やすいポイント
・顔の向きに違い
例:牽制する時は1塁方向はあまり見ない、投球する時は1塁ランナーをしっかり見る
・肩の開きの違い
例:牽制する時はやや1塁方向に左肩が開く
・軸足に緩みが出る
牽制する時は軸足の膝がわずかに曲がり気味になる。

3.左投手の癖が出やすいポイント
・顔の使い方の違い
例:投球する時は足を上げた時はランナーを見ている。牽制する時はホームを見ている。
  投球する時はホーム-ランナー-ホームの順で顔を動かすが、牽制する時はランナー-ホーム-ランナーの順になる。
・右足の上げ方の違い
例:牽制する時は真っ直ぐに足を上げる。
・グローブの上げ方の違い
例:牽制の時はグローブが高く上がる


これらの癖は自分がランナーに出てからではなかなか見抜けません。他の選手が1塁にいる時にベンチで見抜いて下さい。
そして、見抜いたらランナーに出たら、その1点を凝視すればスタートは成功します。


関連ページ

以下1塁ランナーの盗塁に関連する当サイト内のページです。
ケース別の戦術 ランナー1塁盗塁

スポンサードリンク

姉妹サイト

野球 守備フォーメーション
守備のポイント、ケース別フォーメー
ション、守備のセオリーを網羅!
守備力の底上げを!


投手の技術
ピッチングフォーム、変化球の投げ方、フィールディングなど投手に必要なスキルを全て詰め込んだサイト

配球論
配球の考え方、ストライクカウント別の考え方、配球のセオリー、変化球の使い方を紹介した配球専門サイト

スポンサードリンク