本文へスキップ

バッティング/走塁の技術と攻撃の戦術は野球の攻撃力を上げるための情報サイトです。

バッティングと走塁の技術で個人のレベルを底上げし、
攻撃の戦術でチームのレベルを底上げする!

ヘッドが下がってしまう

トップページ > 弱点克服のポイントと練習方法 > ヘッドが下がってしまう

バットはヘッドの方が重くなっているとしっかりと支えてあげなければ、ヘッドが下がるのは必然です。
ヘッドが下がってしまうと打球はスライス回転になってしまい、飛距離が出ず、フライが多くなります。
厳密に言うと、ベルトより下のボールを捉える時、どのバッターもヘッドが下がっています。
大きな違いは、ボールの軌道に合わせるために意識的にヘッドを下げているのか、自然にヘッドが下がってしまっているのかが違います。
自然にバットの重みでヘッドが落ちている場合はバットがコントロール出来ていない証拠です。
この癖が発生する理由と修正のための練習方法を考えていきます。


捕手側の手が使えていない

右バッターなら右手、左バッターなら左手です。
バッティングは投手側の手が重要と良く言われますが、投手側の手を使うのは最低条件であり、バッティングの差を生むのは捕手側の手です。
捕手側の手をいかに使えるかがバッティングの分かれ目です。

ヘッドが下がらないようにするためには捕手側の手を起こしてしっかり支えてあげる必要があります。
実はこの動作はヘッドを下がらないようにするのと同時に飛距離を出すためのボールを押し込む動作を実現する大切な役割をしています。

では、この動作を習得するための練習方法です。


ヘッドが下がる癖を修正する片手ティー

捕手側の手のみでバットを持って、ティーバッティングをしてみましょう。
ヘッドが下がっているとボールを捉えられないため、自然と捕手側の手でしっかりとバットを支えるようになっていきます。
この感覚が身に付いてきたら、投手側の手を軽く添えて両手でも同様に使えるように感覚を染み込ませていきます。

この練習方法を繰り返していくことでヘッドが下がる癖を修正していきます。
高校生、大学生はもちろんプロでもこの方法でバッティングを修正しています。

良い副作用を生む

片手ティーはバットの軌道が遠回りするとボールを芯で捉えられません。
そのため、バットは体の近くを通す癖がついていきます。プラスしてインパクトの位置も体の近く(※)になり、最短距離でバットを出す癖と
インパクトが体の近くになって飛距離が出やすい副作用を生み出します。

※インパクトが遠すぎて腕が伸び切ってしまい強い打球を打てない選手向けに、表現として体の近くにすると記載しています。

スポンサード リンク


姉妹サイト

野球 守備フォーメーション
守備のポイント、ケース別フォーメー
ション、守備のセオリーを網羅!
守備力の底上げを!


投手の技術
ピッチングフォーム、変化球の投げ方、フィールディングなど投手に必要なスキルを全て詰め込んだサイト

配球論
配球の考え方、ストライクカウント別の考え方、配球のセオリー、変化球の使い方を紹介した配球専門サイト

スポンサードリンク