本文へスキップ

バッティング/走塁の技術と攻撃の戦術は野球の攻撃力を上げるための情報サイトです。

バッティングと走塁の技術で個人のレベルを底上げし、
攻撃の戦術でチームのレベルを底上げする!

ランナー2塁での送りバントの転がす方向

トップページ > 攻撃のセオリー > ランナー2塁での送りバントの転がす方向

無死ランナー2塁や12塁において送りバントをする場合の転がす方向のセオリーはどの方向でしょうか。
ランナーが2塁にいる状況でのバントの転がす方向となぜその方向なのかを説明します。

転がす方向は

ランナー2塁や1,2塁において送りバントを転がす方向のセオリーは3塁方向に転がすのがセオリーです。
また、ただ3塁方向に転がすのではなく、やや強いバントで3塁線寄りを狙いサードにバントを捕らせるようにします。

イメージとしては以下の青ゾーンに転がすようにバントします。

では、なぜサードに転がすのがセオリーなのでしょうか。
ランナー2塁での送りバントの転がす方向

サードに捕らせれば3塁ベースが空く

ランナーが2塁にいる状況で、送りバントした場合は守備側の基本のフォーメーションはサードが3塁ベースに入り、ショートは2塁ベースに
入ります。
そして、ピッチャーとファーストがバントを処理するのが通常です。
関連リンク:野球 守備フォーメーション ランナー2塁送りバント 基本のシフト

ただ、3塁線方向に強いバントをするとピッチャーは追いつけないため、サードが前に出てバントを処理することとなります。
そうすることで、3塁ベースが空き2塁ランナーは確実に3塁へと進塁出来るのです。

仮にショートが3塁ベースに向かおうとしてもランナーと競争になり、間に合いません。

逆に、1塁方向へバントをした場合ですが、ファーストはランナー2塁では当然ベースについていません。
また、基本的にランナー1,2塁でもベースにつかないで、送りバントの場面ではランナーの前で守ります。
(ファーストが1塁ベースにつく場面を知りたい方は姉妹サイトの「ファーストが1塁ベースに付く場面は?」をご覧ください。)

そのため、前方へのダッシュを早く行うことができ、バント失敗の確率が高まります。

こういった理由によりランナー2塁や1,2塁での送りバントは3塁線方向に強めのバントにするのです。


スポンサードリンク

姉妹サイト

野球 守備フォーメーション
守備のポイント、ケース別フォーメー
ション、守備のセオリーを網羅!
守備力の底上げを!


投手の技術
ピッチングフォーム、変化球の投げ方、フィールディングなど投手に必要なスキルを全て詰め込んだサイト

配球論
配球の考え方、ストライクカウント別の考え方、配球のセオリー、変化球の使い方を紹介した配球専門サイト

スポンサードリンク