本文へスキップ

バッティング/走塁の技術と攻撃の戦術は野球の攻撃力を上げるための情報サイトです。

バッティングと走塁の技術で個人のレベルを底上げし、
攻撃の戦術でチームのレベルを底上げする!

1塁ランナーは左投手のリードを大きくする

トップページ > 攻撃のセオリー > 1塁ランナーは左投手のリードを大きくする

1塁ランナーは相手投手が左投げの場合、右投手と比較してリードを大きくするのが基本です。
その理由について説明します。
※1塁ランナー基本とテクニックの内容と少し重なりますがご了承ください。


小さくするのではないの?

左投手は足を上げた牽制ができ、そこに顔を本塁方向に向ける動きをされたりするので、初心者の方は特に苦手とする方が多いと思います。

牽制で刺されたくないため、左投手の時に1塁ランナーはリードを小さくしたくなりますが、これは誤りです。
左投手が相手の時は右投手のリードの時と比較して大きく取るのが走塁の基本です。

では、その理由を説明します。

牽制動作は早くない

左投手は足を上げて牽制をするため、右投手と比較すると牽制動作自体は早くありません。
そのため、戻る時間自体は十分確保されています。

最大の問題は誘い出されて第2リードを取ろうとしたタイミングで牽制を投げられてしまい、逆を突かれてアウトになってしまうことです。

これを防ぐためには、第2リードを取るタイミングを遅らせることです。
しかし、第2リードを取るタイミングを遅らせるだけでは走塁に悪影響が出てしまいます。

解決する手段がリードを大きく取る

左投手を相手にした時は第2リードが大きく取れない分、第1リードを大きく取るようにするのです。
ただ第1リードを単純に大きくするだけではなく、戻ることに意識を置くことにしましょう。

チームによっては左投手相手の時にリードを大きく取り、足を上げたら一歩戻るようにする走塁も存在します。

左投手相手の時はリードを大きく取り、第2リードを取るのを遅らせ、戻ることに集中しましょう。

スポンサードリンク

姉妹サイト

野球 守備フォーメーション
守備のポイント、ケース別フォーメー
ション、守備のセオリーを網羅!
守備力の底上げを!


投手の技術
ピッチングフォーム、変化球の投げ方、フィールディングなど投手に必要なスキルを全て詰め込んだサイト

配球論
配球の考え方、ストライクカウント別の考え方、配球のセオリー、変化球の使い方を紹介した配球専門サイト

スポンサードリンク