本文へスキップ

バッティング/走塁の技術と攻撃の戦術は野球の攻撃力を上げるための情報サイトです。

バッティングと走塁の技術で個人のレベルを底上げし、
攻撃の戦術でチームのレベルを底上げする!

1死1,3塁では3塁ランナーは本塁突入

トップページ > 攻撃のセオリー > 1死1,3塁では3塁ランナーは本塁突入

1死1,3塁の場面で内野ゴロが出たら3塁ランナーは本塁突入するのが基本です。
その理由を説明します。


内野の守備位置

1,3塁の場面では守備側の内野手は中間守備を取るのが基本です。
この状況の中間守備は本塁送球、セカンドゲッツーどちらも狙えることを意識しており、速いゴロはセカンドゲッツー、緩いゴロは
本塁送球を狙っています。

この守備側の考えが3塁ランナーが本塁突入する理由に繋がります。

本塁突入する理由

上記した通り、相手守備は打球によって送球場所を変えます。
緩いゴロは本塁送球ですが、当然緩いゴロであれば生還の確率が高まります。
そのため、当然本塁突入します。

問題は速いゴロですが、速いゴロの場合は本塁突入しても通常であれば本塁生還の確率は低くなります。
しかし、相手守備は速いゴロの場合はセカンドゲッツーを狙っています。セカンドゲッツーが成立させて、3アウトチェンジに
するためです。

そのため、本塁送球してくる可能性は低くなります。
当然、ゲッツーは必ず成功するものではなく、特にバッターが俊足の場合はゲッツーの成功率は落ちるでしょう。

そのため、3塁ランナーは内野ゴロが転がったと同時にスタートします。
ゲッツーが成功しなければ、1点が入ります。
いわゆるゲッツー崩れの間の1点です。

例外

上記した内容はあくまで相手が中間守備を敷いている場合を前提としています。
終盤の1点を争う場面では当然中間守備ではなく、前進守備を敷いてくることもあります。
前進守備の場合は、本塁送球を最優先としているため、速いゴロで内野手の正面の場合は自重するようにしましょう。
そして、相手守備が3塁ランナーが本塁突入しないのを見て2塁送球した瞬間に本塁突入を狙ってみましょう。

スポンサードリンク

姉妹サイト

野球 守備フォーメーション
守備のポイント、ケース別フォーメー
ション、守備のセオリーを網羅!
守備力の底上げを!


投手の技術
ピッチングフォーム、変化球の投げ方、フィールディングなど投手に必要なスキルを全て詰め込んだサイト

配球論
配球の考え方、ストライクカウント別の考え方、配球のセオリー、変化球の使い方を紹介した配球専門サイト

スポンサードリンク