本文へスキップ

バッティング/走塁の技術と攻撃の戦術は野球の攻撃力を上げるための情報サイトです。

バッティングと走塁の技術で個人のレベルを底上げし、
攻撃の戦術でチームのレベルを底上げする!

狙い球の絞り方

トップページ > バッティングのテクニック > 狙い球の絞り方

「狙い球なんて絞らなくても打てる」という人もいるかと思います。
ただ、レベルが上がってくると狙い球を絞らないと簡単には打てません。プロでも狙い球を絞らず打てているのはごく一部の天才型打者だけ
だと思います。
また、私が対戦したプロに行くような投手はストレートと変化球の両方を対応しようとすると、手も足も出ません。
ここでは私が考える狙い球の絞り方を説明します。

狙い球は球種で絞ろう

狙い球を絞る時、大きく分けて「コースで絞る」と「球種で絞る」の2パターンがあると思います。
どちらが良いかというと、球種で絞る方が良いと思います。
バッティングはタイミングとボールの軌道を正確に捉えることが大切です。
そのためには、コースで絞っていては容易には打てません。そう考えると球種で絞るべきだと言えると思います。

狙い球は2段構えで

2ストライクに追い込まれるまでは、特に初球は球種プラスアルファで狙い球を絞りましょう。
例えば、「真ん中からアウトコースストレート」、「真ん中にストライクを取りにくるカーブ」などです。
こうすることで、狙いが明確化するとともに、難しい球に手を出しにくくなります。
2段構えにしていないと狙っている球種が来ると思わず反応してしまい、難しいボールに手を出した結果、内野ゴロなどよくある
ケースです。
2段構えにするメリットは十分あると思います。

狙い球は変えても良い

チーム方針で狙い球の指示がある時は別ですが、選手個々で狙い球を絞っている時は打席の途中で狙い球を変えても良いと思います。
(必ず変えた方が良い訳ではありません)
例えば、配球の傾向が掴めている時。「スライダーを2球続けたら必ずストレート」、「アウトコースのカーブを見せた後はインコースのストレート」
などの傾向がある場合は狙い球を変えても良いでしょう。
また、初球に狙い球のカーブが来てしっかり右方向に打てた結果ファールだった時などはバッテリーは続けて同じ球種を選択する
可能性が低くなります。
この時、バッテリーはストレートに切り替えてくるかもしれません。そこで打者も狙い球をストレートに切り替えます。

2ストライクに追い込まれたら

2ストライクに追い込まれたら球種を絞るケースと絞らず全球に対応していく考え方があります。
球種を絞る打者はカットに自信がある打者で、「狙い球と違う球種が来たらカットしよう」という意識でいます。
全球に対応する場合は、ミートポイントを体に近付けてボールを見る時間を伸ばしたり、バットを短く持ってコンパクトに振り抜くこと
を心掛けましょう。

スポンサード リンク


姉妹サイト

野球 守備フォーメーション
守備のポイント、ケース別フォーメー
ション、守備のセオリーを網羅!
守備力の底上げを!


投手の技術
ピッチングフォーム、変化球の投げ方、フィールディングなど投手に必要なスキルを全て詰め込んだサイト

配球論
配球の考え方、ストライクカウント別の考え方、配球のセオリー、変化球の使い方を紹介した配球専門サイト

スポンサードリンク