本文へスキップ

バッティング/走塁の技術と攻撃の戦術は野球の攻撃力を上げるための情報サイトです。

バッティングと走塁の技術で個人のレベルを底上げし、
攻撃の戦術でチームのレベルを底上げする!

縦系変化球投手攻略のための指示

トップページ > 投手攻略の指示と戦法 > 縦系変化球投手攻略のための指示

縦系変化球投手の特徴

まず、縦系変化球投手とはフォークボールや縦スライダーを得意としている縦に落として打者を打ち取っていくタイプの投手です。
こういった投手の打者を打ち取るパターンは、ストレートの軌道を見せて縦に落ちるボールで空振りや打ち損じを狙うことがメインです。

そのため、この縦の変化をいかに見切るかが最も重要なポイントとなります。

低めはよく落ちる

縦の変化球の最も大きな特徴は低めはよく落ちるということです。低めに決まる変化球はキレがよく変化するため、そう簡単に打つことは出来
ません。
逆に縦系の変化球は高めに浮くと変化のキレは悪くなり、打ちやすいボールになることが多くあります。

この縦系変化球の特性がこのタイプの投手を攻略する重要なポイントです。

低めは意識から消す

フォークや縦のスライダーを得意とする投手を打ち崩すのに最も良い考え方は低めは意識から消して手を出さないことです。
低めを手を出しに行くことは、投手の術中にはまることになります。
ストライクだと思っても手を出さないのが得策です。
ストレートがそのまま決まるかもしれませんが、ストレートの軌道で変化することも十分あります。
特に低めの変化球は上で記載したとおり、キレ良く変化するため、見極めが困難です。
そのため、低めは意識から消して手を出さないことを徹底する必要があります。

そして、ベルトより上のボールのみを打ちに行くようにします。
この時、狙い球はストレートではなく、縦系の変化球でも良いと思います。

縦系変化球に狙いを絞り打ちに行く、その反面低めのストライクからボールになる変化は手を出さないとなると、バッテリーは苦しくなるため、
次第に変化球を投げづらくなり、ストレート中心の配球にシフトしていきます。

そうなれば、こちらの狙い通りで、ストレートに狙い球を変えて打ちに行くようにします。

縦系変化球投手はこのようにして攻略していきましょう。

スポンサードリンク

姉妹サイト

野球 守備フォーメーション
守備のポイント、ケース別フォーメー
ション、守備のセオリーを網羅!
守備力の底上げを!


投手の技術
ピッチングフォーム、変化球の投げ方、フィールディングなど投手に必要なスキルを全て詰め込んだサイト

配球論
配球の考え方、ストライクカウント別の考え方、配球のセオリー、変化球の使い方を紹介した配球専門サイト

スポンサードリンク