本文へスキップ

バッティング/走塁の技術と攻撃の戦術は野球の攻撃力を上げるための情報サイトです。

バッティングと走塁の技術で個人のレベルを底上げし、
攻撃の戦術でチームのレベルを底上げする!

サインの見方

トップページ > サインの種類と見方 > サインの見方

バッターのサインの見方

バッターは片足だけベンチ方向に向けてサインを見る癖をつけましょう。

これは私の考えですが、軸足はなるべく動かさない方が良いと思います。
せっかく決めた軸足の位置をサインを見るたび変えていてはその都度軸足を決め直す必要があり、打つ準備に
時間がかかります。

軸足を残しておけばベンチ方向に向けた足を戻すだけで、すぐに構えに入れます。
構え遅れがなくなるメリットがあるのです。


ランナーがいる時のバッターのサインの見方

ランナーがいる時は必ずランナーが帰塁してベンチを見ているのを確認してサインを見るようにしましょう。
ランナーが戻るのを確認せずにベンチを見てサインが出たが、その時点でランナーはまだベンチを見ていなかった
などが発生するとサイン見落としもしくは出し直しとなります。

必ず、ランナーがベンチを見ていることを確認してからサインを見る癖をつけましょう。

ランナーのサインの見方

ランナーは必ずベースについてからサインを見るようにしましょう。ベースに付かずにサインを見ていて、
牽制球でタッチアウトになってしまえば、目も当てられません。

また、ファールなどで塁を大きく離れたら素早く帰塁する癖をつけましょう。
ゆっくり戻ってサインを見ると、相手守備陣にもサインを観察するチャンスを与えてしまいます。
基本的には相手捕手が見ていないタイミングが一番良いため、素早くサインを見る癖が必要です。

必ず最後まで見ること

サインは必ず出し終わるまで見続けましょう。
時折、特定のサインが出た時点で目を切ってしまう選手がいます。
これでは、相手にサインが出てることを教えているのと一緒です。

必ずフィニッシュのサインが出るまで見ていましょう。


アンサーサインは必要か?

アンサーサインとはサイン終了後、バッターやランナーが了解したことをベンチに伝えるサインです。一般的には
ヘルメットのつばを触ったりします。

少年野球や中学野球などでは見落としも多いため、必要だと思います。
但し、レベルが上がってくればアンサーサインの動き一つで相手に観察され、サインが出ている可能性があると判断
されるケースがあります。
例:
しっかりヘルメットのつばを触った→サインが出ているかもしれない
軽くヘルメットのつばを触った→サインは出ていない
バッターやランナーが無意識でしてしまった動きが相手に重大なヒントを与える可能性があります。

また、ランナーがいれば、バッター、ランナーのアンサーサインを見る必要があったり、スムーズなサイン伝達
が出来ません。

チーム方針にもよりますが、レベルが上がってくればアンサーサインは無くしていっても良いと思います。


スポンサード リンク

姉妹サイト

野球 守備フォーメーション
守備のポイント、ケース別フォーメー
ション、守備のセオリーを網羅!
守備力の底上げを!


投手の技術
ピッチングフォーム、変化球の投げ方、フィールディングなど投手に必要なスキルを全て詰め込んだサイト

配球論
配球の考え方、ストライクカウント別の考え方、配球のセオリー、変化球の使い方を紹介した配球専門サイト

スポンサードリンク