本文へスキップ

バッティング/走塁の技術と攻撃の戦術は野球の攻撃力を上げるための情報サイトです。

バッティングと走塁の技術で個人のレベルを底上げし、
攻撃の戦術でチームのレベルを底上げする!

1塁ランナーコーチの役割

トップページ > ランナーコーチの役割 > 1塁ランナーコーチの役割

1塁ランナーコーチの役割は少ないように思われていますが、実は多くの役割を持っています。

役割1 打者の2塁進塁の判断補助

打者が2塁進塁をするかどうかの判断は1塁コーチが指示を出します。
例えば、左中間へのヒットやレフト線のヒットはツーベースを狙える可能性があります。
その時は、腕を回して2塁を狙うよう指示します。
特にレフト線への打球は打者は打球の行方が見にくいため判断が難しく1塁コーチの指示は重要です。

また、相手守備が失策した時なども2塁進塁の指示を出しましょう。
この時もサード、ショート、レフトの打球は見にくいため、失策が発生したら素早く1塁コーチが指示する必要があります。

役割2 1塁ランナーへの指示

1塁ランナーが出塁したら、1塁コーチは以下の指示と情報共有を1塁ランナーと行いましょう。

1. ボールの所在
プロ野球や高校野球でよくランナーコーチが指差しをしているのを見ることがあると思います。
これはボールの位置を指差し確認をして、隠し玉などに注意している仕草です。
投手にボールが返るまで必ず指差し確認をしながら、ボールの所在を声に出してランナーに知らせることを行いましょう。

2.守備位置の確認
外野守備位置の確認を行い、守備位置をランナーと情報共有しましょう。定位置か、浅めか、深めかなどを情報共有することが
迅速な進塁判断に大きな影響を与えます。

3.牽制の有無の指示
牽制が来る場合は「バック!」など声に出して指示をしましょう。
特に指示が重要になるのは、ファーストがベースを離れている時です。
わざとファーストがベースをガラ空きにして、ファーストが後方から入ってきたり、バントシフトに見せかけてセカンドがベースに
入ってくるピックオフプレーなどがあります。
これらピックオフプレーは1塁ランナーの視界の外から野手が1塁ベースに入ってくるため、ランナーコーチの指示が重要となります。

4.アウトカウントの共有
1塁にランナーが出塁した時、アウトカウントが増えた時など必ず1塁ランナーとアウトカウントを共有しましょう。
これがボーンヘッドを無くします。

5.走塁への意識の共有
例えば、2死であれば「積極的に次の塁を狙おう」、点差が離れていればランナーを溜める必要があるため「無理はするな」など、
走塁への意識の共有を1塁ランナーと行いましょう。

役割3 ランナー2,3塁での2塁ランナーへの牽制警戒

ランナー2塁のみの場合は2塁ランナーへの牽制の有無の指示は3塁コーチが行いますが、2,3塁の場面では3塁コーチは3塁ランナーの指示を
行うため2塁ランナーへの指示は1塁コーチが行う必要があります。

特に2,3塁の場面では2塁牽制が少ないため、2塁ランナーはリードを大きくしがちです。
この油断をついて守備側はサインプレーなどで2塁牽制を行うことがあります。
こういったことを警戒するため、ショート&セカンドの動きを教えましょう。

ショート&セカンドが「開いてる」や「セカンド近い」、「ショート入った」など短い言葉で教えるようにしましょう。
また、ショートとセカンドの動きだけでなく、センターが入ってくる牽制の可能性もあるので、外野手が近付いてきたら教えましょう。


1塁ランナーコーチの役割はこれだけあります。
その他、打者がデッドボールを受けた時に備えてコールドスプレーをお尻のポケットに入れておきましょう。

スポンサードリンク


姉妹サイト

野球 守備フォーメーション
守備のポイント、ケース別フォーメー
ション、守備のセオリーを網羅!
守備力の底上げを!


投手の技術
ピッチングフォーム、変化球の投げ方、フィールディングなど投手に必要なスキルを全て詰め込んだサイト

配球論
配球の考え方、ストライクカウント別の考え方、配球のセオリー、変化球の使い方を紹介した配球専門サイト

スポンサードリンク