本文へスキップ

バッティング/走塁の技術と攻撃の戦術は野球の攻撃力を上げるための情報サイトです。

バッティングと走塁の技術で個人のレベルを底上げし、
攻撃の戦術でチームのレベルを底上げする!

3塁ランナー 走塁 PART2 犠牲フライについて

トップページ > 2塁ランナーの基本とテクニック >3塁ランナー 走塁PART2犠牲フライについて

用語が分からない方は左メニュー走塁基本用語集をご覧ください。

犠牲フライのスタート体勢

犠牲フライをする時の体勢の基本は低く構え、3塁ベースを短距離で使うスターティングブロックのようにします。首は捕球する野手に向けます。

気持ちは短距離走者になりましょう。

1点だけ注意したいのは体の向きです。
フェアグラウンドでのフライは右足前で構えますが、レフトへのファールフライの時は左足を前にして打球を見るようにします。こうした方が打球が見やすくなります。
右足前に構えていたら足を入れ替えましょう。


スタートの判断

重要なのは外野手の肩です。
必ず試合前のシートノックを見て外野手の肩を見て外野手の肩の強さを頭に入れておきます。

肩の強さを頭に入れた上で一般的に定位置付近であればスタートします。
浅いフライであっても積極的にスタートを切ることがあります。
これは外野手も必ずストライク送球が来るとは限らないということを考えてギャンブルスタートする場合です。

また、アウトカウントも1つの判断基準です。
内野ゴロのページで説明した判断基準とほぼ同じです。

【無死の場合】
アウトかセーフになるか分からない場合は自重するのが通常です。確実にセーフになる場合のみスタートとしましょう。
アウトが増えてもまだ1死です。次のバッターでスクイズも考えられますし、より条件の良い内野ゴロや犠牲フライ、ヒットが飛び出す可能性があります。

【1死の場合】
微妙なフライでもスタートして良い場面です。
突入しなければ2死になることは確定的な状況です。2死から得点出来るとすれば
安打か失策だけです。安打が出る確率は3割あるかどうか。
次の打者が調子が良い打者や期待できる打者であれば2死まで我慢しても良いかもしれませんが、多少ギャンブルスタート気味でスタートして良いと思います。

但し、リードしている場面では自重することも選択肢の1つです。
外野手の補殺は相手を勢いづけることがあるので。

偽走も戦術の1つ

本塁突入する気がなくても、偽走で本塁突入するかのように見せるのも方法です。
外野手が慌てて送球が乱れることがあります。

特に1,3塁の場面では偽走をして本塁送球させて1塁ランナーを2塁に進ませることもできます。



忘れがちなこと

気を抜いていたり、意識し忘れていて起こる走塁ミスを書いておきます。

@1死2,3塁のタッチアップ
この状況でレフト後方へフライが上がった時、3塁ランナーは悠々セーフだと思ってのんびり走っていたら、レフトは迷わず3塁送球で2塁ランナーがタッチアウト。
3塁ランナーは本塁到達しておらず無得点でチェンジ。
こういったことがあるので、悠々セーフと言っても必ず全力で本塁を目指しましょう。

Aファールフライ
ファールフライは浅くてもハーフウェイに出る意味はありません。
必ずタッチアップの姿勢を取りましょう。場合によっては捕球体勢を崩すこともあるので万が一に備えて姿勢だけでもとっておくようにして下さい。
また、ランナー1,3塁の状況でのキャッチャーフライは1塁ランナーがタッチアップすることがあります。
2塁送球されれば本塁突入のチャンスです。

お手玉したらどうするの?

少年野球の子に聞かれたことがあるので書いておきます。
タッチアップは正確に言うと、野手が打球に触れた時点でスタート可能となります。
そのため、お手玉した場合はその時点でスタート可能です。お手玉したあと捕球してもスタートが早いことにはなりません。


スポンサードリンク

姉妹サイト

野球 守備フォーメーション
守備のポイント、ケース別フォーメー
ション、守備のセオリーを網羅!
守備力の底上げを!


投手の技術
ピッチングフォーム、変化球の投げ方、フィールディングなど投手に必要なスキルを全て詰め込んだサイト

配球論
配球の考え方、ストライクカウント別の考え方、配球のセオリー、変化球の使い方を紹介した配球専門サイト

スポンサードリンク