本文へスキップ

バッティング/走塁の技術と攻撃の戦術は野球の攻撃力を上げるための情報サイトです。

バッティングと走塁の技術で個人のレベルを底上げし、
攻撃の戦術でチームのレベルを底上げする!

2塁ランナー 走塁 PART1 内野ゴロの方向別の判断

トップページ > 2塁ランナーの基本とテクニック > 走塁 PART1 内野ゴロの方向別の判断

自分の左に飛んだ打球はスタート

2塁ランナーは自分の左に飛んだ打球(ライナー、フライを除く)は基本は3塁進塁を目指します。
セカンドゴロやファーストゴロは3塁まで距離があるため、3塁進塁を狙っても刺されにくいためです。

代表的なケースを挙げて、スタートかストップか説明します。
前提は無死、1死です。2死は迷わずスタートです。

【ファーストゴロ】
3塁へ迷わずスタートしてOKです。
3塁まで送球距離が長く刺される可能性はほぼありません。

【一二塁間へのセカンドゴロ】
基本はスタートです。このケースも3塁まで送球距離があるため、セーフになる確率がかなり高くなります。

【正面のセカンドゴロ】
よほど強烈な当たりでなければ、基本はスタートしてOKです。

【二遊間のゴロ】
2塁ベースに近いため判断迷うところです。
判断材料としては、打球の強弱が一つの目安で強ければストップ、緩いゴロなどはスタートです。
但し、ピッチャーゴロの可能性も考えられるので、気をつけましょう。

【ピッチャーゴロ】
ストップです。
思わず飛び出すランナーがたまにいるので気をつけましょう。

【ショートゴロ】
ストップが基本です。但し、ショートが前にダッシュして捕るような緩いゴロは捕球まで時間があるため、思い切ってスタートすれば3塁進塁可能です。

【三遊間のゴロ】
ストップです。スタートするとかなりの高確率で3塁でアウトになります。
レフト前ヒットは内野を抜けてからスタートで構いません。

【サードゴロ】
ストップです。但し、サードが前進して捕球するような緩いゴロの場合、サードベースが空くためスタートします。


図で示すと以下の赤いゴロはストップ、青いゴロはゴーです。
2塁ランナーの内野ゴロのストップ、ゴー

事前に確認しておこう

どうしても1点が欲しい時、三遊間に強いゴロが飛ぶと2塁ランナーはレフト前ヒットを考慮して思わずスタートしがちです。

しかし、2塁ランナーの三遊間への当たりの基本は「抜けてからスタート」です。

また、ライナーの飛び出しが良く起こるのでライナーはバックすることを意識しておきましょう。
ランナーコーチは「ライナーバック」など声を掛けておきましょう。

ベンチにいる選手やランナーコーチ含めて事前に声掛けをし、2塁ランナーの意識を徹底しておきましょう。


スポンサードリンク

姉妹サイト

野球 守備フォーメーション
守備のポイント、ケース別フォーメー
ション、守備のセオリーを網羅!
守備力の底上げを!


投手の技術
ピッチングフォーム、変化球の投げ方、フィールディングなど投手に必要なスキルを全て詰め込んだサイト

配球論
配球の考え方、ストライクカウント別の考え方、配球のセオリー、変化球の使い方を紹介した配球専門サイト

スポンサードリンク