本文へスキップ

バッティング/走塁の技術と攻撃の戦術は野球の攻撃力を上げるための情報サイトです。

バッティングと走塁の技術で個人のレベルを底上げし、
攻撃の戦術でチームのレベルを底上げする!

1塁ランナー リードの取り方

トップページ > 1塁ランナーの基本とテクニック > リードの取り方

リードの距離の基本

リードの距離の基本は、自分の身長+手を伸ばした長さ+1歩or2歩です。
理由は牽制球の際に1歩or2歩踏み出して、ヘッドスライディングすると丁度ベースに
つく距離になるためです。

帰塁に自信があるor投手の牽制がうまくない場合は2歩、安全なリードを取りたいor投手の牽制がうまい場合は1歩とすることが多いと思います。
決して、それ以上リードしてはいけない、それ以下のリードではいけないと言う訳ではありません。
自分の最適なリードの距離を見つけましょう。

ベースを見ながらのリードは最もやってはいけない行為(後述)なので、自分のリードの距離まで何歩で到達するか体に染み込ませましょう。

※いい素材がありました。笑

リードの取り方の基本

リードを取る時は必ず投手を見ながらリードを取ります。
投手がランナーを見ていないからと油断してはいけません。
捕手からの合図で牽制してくる場合があります。

リードを取る際はいつでも1塁ベースに戻れるようにし、足をクロスさせながらリードを広げます。
クロスさせる際は、必ず右足が前、左足は後ろにするようにして下さい。
左足が前に来るクロスステップは下半身が2塁方向に向くのでスムーズに戻れません。
やって頂ければ違いが分かると思います。


そして、目標のリードの距離に到達させます。



リードは直線的に取る

時折、ややライト寄りに膨らむリードを取る選手がいますが、これはお勧めしません。
これはヒットの時に3塁まで一気に進塁する時に2塁ベースをスムーズに回れるようにと考えてのことというのは理解できます。
しかし、 膨らんでリードすると盗塁する時にも距離が損になりますし、内野ゴロの際に2塁到達が遅れます。

まずは2塁に最短距離で走ることが大切です。
そのため、リードは1塁ベースと2塁ベースを結ぶ直線上にリードします。

どちらが確率が高くて、どちらを優先すべきかを考えましょう。



目標地点に到達したら構えよう

構えの重心の掛け方は両足均等が基本、盗塁を良く仕掛ける選手はやや右足寄りに重心を掛けます。
足の幅は肩幅よりやや広めに開きます。
足の置き方は平行もしくはスタートを切りやすくするため右足は2塁方向にやや開くようにします。

草野球や少年野球を見ていると、盗塁を狙っている時は明らかにいかにも重心や足の置き方が変わってしまう人がいます。
構え方の癖を無くしましょう。

尚、上級テクニックとして右足に体重をあからさまに乗せているように見せて実は戻る気満々だったり、わざと体重を1塁側に体重を乗せて盗塁する気のないそぶりを見せてスタートを切ったりする選手もいます。

このへんは投手との駆け引きなので、基本を押さえたら1塁ランナーから投手を揺さぶってみるのも面白いと思います。

スポンサードリンク

姉妹サイト

野球 守備フォーメーション
守備のポイント、ケース別フォーメー
ション、守備のセオリーを網羅!
守備力の底上げを!


投手の技術
ピッチングフォーム、変化球の投げ方、フィールディングなど投手に必要なスキルを全て詰め込んだサイト

配球論
配球の考え方、ストライクカウント別の考え方、配球のセオリー、変化球の使い方を紹介した配球専門サイト

スポンサードリンク