本文へスキップ

バッティング/走塁の技術と攻撃の戦術は野球の攻撃力を上げるための情報サイトです。

バッティングと走塁の技術で個人のレベルを底上げし、
攻撃の戦術でチームのレベルを底上げする!

始動 テイクバック編

トップページ > バッティングフォーム > 始動 テイクバック編

ステップと合わせて行う上半身の動きがテイクバックです。
テイクバックをし、トップの位置(バットのスイングを開始する位置)を作ります。

トップの位置を作るためのまずはテイクバックです。

テイクバックの役割

テイクバックはバットのトップの位置を作るための動作です。もっと言えば、構えからステップによって足幅が
広がるため、体は前方に動きますがバット(グリップ)を後方に残す役割をしています。
バットを後方に残すことにより、スイングする時の加速を補助します。
テイクバックをしないでステップと合わせてバットを前方に動かしては強いスイングは生み出せません。

テイクバックは後ろに引くのか?

※構えた時のグリップの位置は主流である捕手側の肩の前辺りであることを前提とします。

私は小学生の頃、テイクバックのやり方を「ステップと同時にグリップを後ろに引く」と教わりました。
こう教わった人は多いのではないでしょうか。

この教え方は必ずしも間違いではないと思いますが、グリップを引くことで注意したいのは、引くことを意識することで投手側の肩が
内側に入りやすく、結果的にスイング軌道は後ろが大きくなり、スイングの振り出しを早くしなければならず、ボールを見る時間が
短くなってしまうことです。

実際のプロの選手の動きを見ているとグリップは構えた位置から5cm程度引いたような動きです。
それ以上引くのは悪影響の方が大きいと考えています。
また、後ろを大きくとりたい方は構えの時点で後ろに引いておけば良いと思います。
逆に、スイングスピードの速いMLBの選手はテイクバックでグリップを後ろに大きく引いても打てるのでしょう。

しかし、選手の多くはグリップをもっと大きく引く感覚が感じている選手が多いと思います。
これはステップによって下半身が投手方向に向かっていくのに対し、グリップは後方に残す動きを取るため、トップを作る際に大きく引く感覚を
覚えるのだと考えています。

では、トップの位置は、どの当たりに置いた方が良いのでしょうか。
これはトップの位置になりますので、次ページで説明します。

スポンサード リンク



姉妹サイト

野球 守備フォーメーション
守備のポイント、ケース別フォーメー
ション、守備のセオリーを網羅!
守備力の底上げを!


投手の技術
ピッチングフォーム、変化球の投げ方、フィールディングなど投手に必要なスキルを全て詰め込んだサイト

配球論
配球の考え方、ストライクカウント別の考え方、配球のセオリー、変化球の使い方を紹介した配球専門サイト

スポンサードリンク