本文へスキップ

バッティング/走塁の技術と攻撃の戦術は野球の攻撃力を上げるための情報サイトです。

バッティングと走塁の技術で個人のレベルを底上げし、
攻撃の戦術でチームのレベルを底上げする!

始動 ステップ編 PART3 踏み出し方A

トップページ > バッティングフォーム > 始動 ステップ編 Part2 踏み出し方A

オープンステップ

落合前中日監督、中村紀洋選手など長距離砲に多いステップです。
強靭な下半身が求められ、小中学生はまだ取り入れない方が良いでしょう。

1.なぜ小中学生には向かないのか?
オープンステップはスクエアステップのように体重を投手側の足に移行することは殆どありません。
体重を移行してしまうと、上体が投手に正対してしまい、アウトコースの球が届かなくなります。特にスライダー
系の逃げていく球に対してはほぼ対応できません。
そのため、オープンステップはステップしても体重は軸足に残します。イメージとしては全体重を残すぐらいで
良いでしょう。
実はこの体重を軸足に残すことがとても難しく殆どの選手が投手側の足に体重を移行してしまいます。
体重移行を我慢できないのです。
この体重移行を抑えるためには冒頭に記載した強靭な下半身が必要なのです。
私も学生時代にオープンステップの打者と対戦してきましたが、オープンステップの打者はインコースには滅法
強いのですがアウトコースの逃げる球で問題なく対処できました。
一見、強打者に思えるのですが、マスター出来ていなければ穴の大きい打者になってしまいます。

話が反れましたが、小中学生ではこの体重移行を抑える下半身の力強さが無いため、まだ使うべきステップでは
ない
と言えます。

2.オープンステップのメリット
オープンステップの最も大きな特徴はミートポイントを体に近付けて打てることです。
特にインコースの球は本来前で捕えるのが基本ですが、投手側の足を三塁方向に踏み出すことにより、
インコースのミートポイントを体の近くにすることができます。

ミートポイントを体に近付けることにどのようなメリットがあるかと言うと、スクエアステップでのインコース
打ちは体の前当たりで捕えるため振り出すタイミングを早める必要がありますが、オープンステップはミート
ポイントが体に近いため、ボールを長く見ることができます。

また、引きつけて打つことにより広角にバッティングを打ち分けることが可能となり、更に右方向にも力強い
打球を飛ばすことができます。


3.オープンステップのデメリット
上記しましたが、マスターするのが最も難しく、マスターしていなければアウトコースへの対応が出来ません。
バッテリーは基本はアウトコースで配球を組み立てることが多く、アウトコースが対応出来ないというのは
致命的です。
マスターするには下半身の強化と相当の練習量が必要となります・

クローズドステップ

イチロー選手、小笠原選手が代表的です。この打ち方もメリット、デメリット共にある打ち方ですが、私としては
オープンステップよりは勧められるフォームだと考えています。
理由はメリットにて記載します。

1.クローズドステップのメリット
アウトコースにバットが届き、ホームベース方向に踏みこんで打ちにいくため右バッターなら右方向、左バッター
なら左方向に強い打球を打つことを実現
します。
アウトコースは配球の基本線であり、この投球を得意にすることは大きな武器です。

また、体の開きが抑えられない打者は矯正方法として、用いることも可能です。

2.クローズドステップのデメリット
メリットの逆になりますが、踏みこんで打つためインコースよりの球への対応は難しくなります。スクエアの感覚
で打つと詰まりやすくなるため、ヘッドを早めに返していきますが、そうするとファールになりやすくなります。
イチロー選手や小笠原選手といった一流選手はこのデメリットを打ち消すための動作をそれぞれ別の方法で取り入
れてクローズステップでもインコースを捌けるようにしています。
この方法に関しては別途説明していきたいと思います。

スポンサード リンク

姉妹サイト

野球 守備フォーメーション
守備のポイント、ケース別フォーメー
ション、守備のセオリーを網羅!
守備力の底上げを!


投手の技術
ピッチングフォーム、変化球の投げ方、フィールディングなど投手に必要なスキルを全て詰め込んだサイト

配球論
配球の考え方、ストライクカウント別の考え方、配球のセオリー、変化球の使い方を紹介した配球専門サイト

スポンサードリンク