本文へスキップ

バッティング/走塁の技術と攻撃の戦術は野球の攻撃力を上げるための情報サイトです。

バッティングと走塁の技術で個人のレベルを底上げし、
攻撃の戦術でチームのレベルを底上げする!

バットの握り方編

トップページ > バッティングフォーム > バットの握り方編

手のひらで握るか?指で握るか?

バットを握る際、どこに力を入れる意識が良いのでしょうか?
握る際の力の入れ方は大きく分けて2種類あります。

1.手のひらで握る
パームグリップと呼ぶ握り方です。手のひらを中心にしたイメージで握ります。インパクトの瞬間に右手の手首
(右バッターの場合)が立ちやすくなるため、押し込むような打ち方になるのでボールは飛びやすくなります。
その反面、手首が固定されやすくバットコントロールが難しくなります。

2.指で握る
フィンガーグリップと呼ぶ握り方です。現在はこちらが主流です。
指で握ると手首の力が抜け、柔軟に手首を使うことができます。そのため、バットコントロールがしやすくなり
ます。
変化球が多彩になってきた現在の野球ではこちらの握り方をする方が無難です。

バットを握る手は絞り込むべきか?

子供の頃、バットの握り方を教わった時にバットを握りこむ手は内側に絞るように握れと教わった方もいるかと
思います。両手の第二関節が一直線になる握り方です。私もこれで教わりました。
この握り方をすると両脇が閉まります。これが正しいと言われていました。

しかし、実は現在の主流はこの握り方よりも
絞り込みは殆どせずに自然とバットを握ります。右手の第2関節が左手の
付け根辺りに来るイメージです。
では、なぜこちらが主流になったのかが疑問ですね。

理由は右脇を軽く開けるため

手を絞り込まないのは右バッターなら右脇を軽く開けるためです。現在の主流の打ち方は右脇は少し開けて構えます。
プロ野球選手の試合を見ていただければ分かると思います。
右脇を開ける理由はスイングの項目で説明していきますが、簡単に言うと右脇を開けた状態からスイングを開始する際に
右脇を畳む作業もスイングを加速させるための助走動作と考えるようになったからです。

スポンサード リンク

姉妹サイト

野球 守備フォーメーション
守備のポイント、ケース別フォーメー
ション、守備のセオリーを網羅!
守備力の底上げを!


投手の技術
ピッチングフォーム、変化球の投げ方、フィールディングなど投手に必要なスキルを全て詰め込んだサイト

配球論
配球の考え方、ストライクカウント別の考え方、配球のセオリー、変化球の使い方を紹介した配球専門サイト

スポンサードリンク