本文へスキップ

バッティング/走塁の技術と攻撃の戦術は野球の攻撃力を上げるための情報サイトです。

バッティングと走塁の技術で個人のレベルを底上げし、
攻撃の戦術でチームのレベルを底上げする!

2死フルカウントは自動スタート

トップページ > 攻撃のセオリー > 2死フルカウントは自動スタート

今回はランナーに出たら必ずやらなければいけないことです。
自動スタートとは、ピッチャーが投球動作を開始したら結果を考慮せず必ずスタートすると言う意味です。

自動スタートを切る状況は?

ツーアウト、3ボール、2ストライク。
この時、以下のグループ@のランナーはピッチャーが投球動作を開始したら走り出すのがセオリーです。
グループ@
・ランナー1塁
・ランナー1,2塁
・ランナー1,3塁の1塁ランナー
・ランナー満塁(全てのランナー)
グループ@のランナーはルール用語で言うとフォース(押し出される)の状態になっているランナーです。

以下のグループAのランナーは自動スタートしません。(但し、打ったらスタートして良い)
グループA
・ランナー2塁
・ランナー3塁
・ランナー1,3塁の3塁ランナー
・ランナー2,3塁

理由を説明します。

自動スタートをする理由

2死フルカウントの場合、グループ@は走り出してもバッターがどういった結果になろうが影響はありません。
例えば、
・ボールになってもフォアボールで進塁
・ストライクなら三振でチェンジ
・フライやライナーでもチェンジ
どうなっても、スタートを切ることのデメリットはないのです。

そして、ヒットの可能性もあるので、スタートを切っておけば少しでも先の塁を狙えるのです。

かたや、グループAが自動スタートしないのは、フォアボールの可能性があるためです。
例えば、ランナー2塁で走った結果、ボールとなった場合3塁盗塁と変わらなくなるため、アウトになる危険があります。
3塁ランナーであればホームスチールになるので確実にアウトです。


気をつけなければいけないこと

まず、基本的なことですがカウントを頭に入れておき、スタートを切るのを忘れないことです。

そして、ピッチャーの牽制に気をつけて下さい。
自動スタートだからと言っても、牽制はあります。
特に左ピッチャーの1塁牽制や足を上げる2塁牽制は投球開始と思わせる牽制なので、早まってスタートを切らないようにしましょう。

ちなみに私は左ピッチャーだったので2死フルカウントの時は必ず1塁牽制を入れていました。

自動スタートで少しでも先の塁を狙って1点でも多く得点を奪いましょう。

スポンサードリンク

姉妹サイト

野球 守備フォーメーション
守備のポイント、ケース別フォーメー
ション、守備のセオリーを網羅!
守備力の底上げを!


投手の技術
ピッチングフォーム、変化球の投げ方、フィールディングなど投手に必要なスキルを全て詰め込んだサイト

配球論
配球の考え方、ストライクカウント別の考え方、配球のセオリー、変化球の使い方を紹介した配球専門サイト

スポンサードリンク